ビタミンカラーの元気な(?) 混ぜ寿司♪

ビタミンカラーの グリーン、オレンジ、イエロー・・・
ついでに 蓮根のホワイトと海苔のブラック!?

「ビタミンカラー」とは、
柑橘類に見られるような明るいビビッドな色調の事らしいので
元気が出るイメージで ビビッドな混ぜ寿司をどうぞ♪(笑)
作り方はとっても簡単。
市販の寿司酢を使いますが、お手製の寿司酢でも・・・

ポイントは、蓮根を米酢の入った酢水にさらして
更に寿司酢を使って 炒り煮にして真っ白に仕上げる事かな?
蓮根のサクサク感がとっても良いですよ♪
でも、、ちょっと紫になっちゃっても それはそれで可愛いかな?




最近 ご飯のレシピが多いけど・・・
我が家はご飯が大好きなのです

今 問題になっている事故米のこと。
学校給食や、病院、お菓子などでも使用されていたなんて
なんでそんな事になっちゃったのか・・・?ショックです

毎日のように食べているお米。
お米だけじゃないけれど、安全な食材を
安心して美味しく食べたいなぁ。と 心から思います。

* 材 料 *
炊いたご飯・・・2~3合
※寿司酢(分量外)を混ぜて 寿司飯にします。※
にんじん・・・太い所を3cm分程度
枝豆(冷凍)・・・1/2袋
蓮根・・・5~6cmくらい
卵・・・2個
白ごま・紅しょうが・海苔・・・適量
<炒り卵の調味料>
★塩・・・ひとつまみ
★みりん・・・大さじ1
★砂糖・・・大さじ1
<蓮根・にんじん用の調味料>
☆寿司酢・・・大さじ1
☆みりん・・・大さじ1
☆水・・・大さじ2
* 下ごしらえ *
・蓮根は皮を剥き 薄切りにして6等分に切って
米酢少々(分量外)を入れた酢水にさらしておく。
・にんじんは、薄切りにして千切りにしておく。
・枝豆は、流水解凍または、茹でて豆を出しておく。
・卵は、★の<炒り卵の調味料>を混ぜてサラダ油(分量外)で
炒り卵にしておく。
* 作り方 *
①
フライパンにごま油(大さじ1)を熱して、
にんじんと、蓮根の水気をきった物をさっと炒めて
蓮根が透き通ってきたら ☆の<蓮根・にんじん用の調味料>を入れて
汁気が少なくなるまでしばらく炒り煮にして火を止める。
②
用意しておいた寿司飯に、①を混ぜ合わせたら、
枝豆、炒り卵を加えて しゃもじで切るように混ぜ合わせる。
器に盛り付け、白ごま・紅しょうが・海苔(適量)をお好みで。

* m e m o *
蓮根・にんじんは、炒り煮にした方が短時間で仕上がって
蓮根のサクサク感が残って美味しく出来ます。
出来上がりに塩少々を加えると 塩気が全体の味を引き締めるので
味見をしてみて お好みで加えて下さい。


* レシピブログのランキングに参加中です。 *
スポンサーサイト

「今日も遊びに来たよ♪」って 気軽にぽち♪して下さいね。