クック膳レシピ*筍ごはんの具(ご飯3合分)

※ クック膳で作るのは具だけです ※
* 材料 *
筍(水煮でOK) ・・・ 250g
鶏肉(ムネ肉) ・・・ 120g(約1/2枚?)
油あげ ・・・ 1枚
にんじん ・・・ 30gくらい
* 調味料 *
めんつゆ ・・・ 大6
砂糖 ・・・ 小1
みりん ・・・大1
塩 ・・・ひとつまみ
酒 ・・・小1
水 ・・・50cc
(お好みで加減して下さい)
* ご飯 (炊飯器で炊く)*
米 ・・・3合
めんつゆ ・・・大3
粉末だし ・・・大1くらい
------------------------------------------------------------
* 作り方 *
1、普通にといでおいたお米3合に、めんつゆ(大3)、粉末だし(大1)を入れ
普段の水加減まで水を入れて炊飯器で炊く。(クック膳ではありませんよ!)
2、ご飯に混ぜる「具」を作ります。。。。
鶏肉(ムネ肉)は小さめに切り、酒(小1)をふりかけておく。
3、筍は、先の柔らかい所は大きめに切って、真ん中は中位、硬い所は小さめに切る。
4、油あげは、熱湯をかけて油抜きをして縦半分に切って5mm幅くらいに切る。
5、にんじんは、薄切りにして千切りにしておく。
6、本体に 筍、鶏肉、油あげ、にんじん、調味料を入れて全体を混ぜて
中フタを「閉」にして外フタをしてレンジで6分加熱する。
7、一度取り出して全体を混ぜて 再び3分加熱する。
8、加熱が終わったら、味をみてみる。そしてフタをしてそのまま置いておく。
9、ご飯が炊き上がったら 煮えた具を入れて蒸らす。(煮汁も少し加える。)
食べる前に全体をよく混ぜて器に盛る。
------------------------------------------------------------
* ポイント *
”テーマ”は簡単レシピなので、市販の筍の水煮やめんつゆ、粉末だしを
使っていますが、筍は今「旬」なので新鮮な筍を使うともっと美味しいですね(笑)
でも、今なら国産の筍の水煮もスーパーなどで売っているし、美味しいです。
出汁をきちんととる場合でも、出し汁と合わせて普通の水加減でOKです。
調味料の中の「水50cc」というのは、加熱の後 味をしみ込ませる為に
暫くそのまま置くので、水分が多い方がいいのと、炊き上がったご飯にも煮汁を
少し加える為の物です。(煮汁の入れすぎには注意。)
写真のご飯の上にあるのは「ブロッコリースプラウト」です。
ブロッコリーの新芽(スプラウト)です。カワイイでしょ?(笑)
「ブロッコリースプラウト」には「スルフォラファン」という成分が含まれていて
解毒酵素の働きを活発にする作用と 活性酸素による弊害を抑える作用があって
ガン予防効果があると言われているそうです。家は、サラダなどにしてよく食べます。
今回使った「鶏肉(ムネ肉)」は、Oisixおためしセット 1980円(税込)【送料無料】
神山鶏 ムネ(クール)を使いました。この鶏肉は 臭みもなくとても美味しかったです。
「筍ごはん」に鶏肉は入れないお家もあると思いますが、鶏肉を少し入れて炊くと美味しいですよ。
鶏肉臭さがないので 混ぜご飯などにいいと思います。
その他の卵や野菜も 普段食べている物とはさすがに味がちょっと違いました・・・(笑)
★Oisixおためしセットのレポート&紹介(5/4)はコチラ♪

★ 3/16~3/23午前8時まで販売分の「おためしセット」は、
個数限定「カルダミリ バルサミコ酢」のプレゼント付きです。
「どっちの料理ショー」でも取り上げられ、高い評価を受けている館ヶ森高原豚肉や、
桜たまご(6個)抗生物質不使用の卵などが セットには入っています。
★ クック膳を【楽天市場】で探す?
★ コチラにないクック膳レシピは・・・ファイル移動中なので・・・
Diaryです。CATEGORIE 【おすすめ】クック膳レシピにすべてあります。

「今日も遊びに来たよ♪」って 気軽にぽち♪して下さいね。