蓮根の中華風なあっさり塩きんぴら

GWですね~。家族みんなで家にいると、何回もご飯の仕度をしないといけないので
一品、常備菜を作っておくと
いつもの醤油味のきんぴらに飽きたので、あっさりさっぱり塩きんぴらです♪
イメージしたのは、ちゃんぽんの具のような…中華丼の具のような…(笑)
イメージが伝わるといいんだけど・・・・。
歯ざわりの良い蓮根ときくらげを使ってますが、今が旬の筍なんかも入れたら
サクサク好きの人にはたまらない一品になる事間違いなし!!(笑)
レシピ途中、煮汁を半分になるまで煮て そのまま味をしみ込ませるという所は、
味付けは薄味にして、煮汁を十分に材料にしみ込ませた方が美味しくなります。
(椎茸や、きくらげなんかがよく味がしみるのでオススメなのです。)
すぐに食べる時は、水溶き片栗粉などでとろみをつければOK~♪
冷蔵庫に保存して、ちょこちょこ食卓に登場させましょう・・・(笑)
*・・・ r e c i p e ・・・*
【材 料】・蓮根(1節・中位の太さの所15cm程度) ・人参(小1本) ・さつまあげ(2~3枚)
・椎茸(2枚) ・鶏挽肉(200g程度) ・きくらげ(適量 無くてもOK)
・にんにく(1カケ) ・鷹の爪(1本)
【調味料】・中華スープ(2カップ) ・酢(大1) ・胡麻油(大2) ・塩、胡椒(適量)
【A】・みりん(大1) ・酒(大1) ・醤油(大1/2)
【作り方】
1、きくらげは 水につけてもどしておく。
にんにくは みじん切り、鷹の爪は 種を取って細かく切る。
蓮根は 皮を剥いて4等分して薄くいちょう切りにして、酢水につけておく。
※酢(分量外)※
人参、椎茸は千切り、さつま揚げは小さく薄切りにする。
2、フライパンに胡麻油を熱し、にんにくと鷹の爪を炒めて香りがたったら
鶏挽肉を入れて軽く炒め、次に水切りをした蓮根を入れて、酢を回し入れて暫く炒める。
3、更に人参、椎茸、さつま揚げを入れて炒めた所に中華スープを入れて
全体をよくかき混ぜる。煮立ってきたら【A】を入れる。
千切りにしたきくらげを加え、塩、胡椒で味を調えたら煮汁が半分になるまで煮る。
4、火を止め、胡麻油(分量外)を少量回し入れてフタをしたら
そのまま材料に煮汁がしみ込むまで置く。 ※一度冷やす事で味がよくしみ込みます。※
5、器に盛りつけて、あさつきなどがあればのせます。
* M E M O *
★中華スープは、お好みで調整して下さい。
このレシピでは「丸鶏がらスープ」をお湯で溶いて作りました。
「中華あじ」とかお家で使っている物で、2カップ分作って下さいね。
★材料も多いので結構たくさん出来上がりますが、冷蔵庫に入れて
食べる時に少し温めると美味しく食べられます。
★作ってすぐに食べる時は、水溶き片栗粉でとろみを少しつけてもいいと思います!
★蓮根は、酢水にさらすのと炒める時にも酢を使う事で白く綺麗に出来上がります。
日持ちもさせるので、蓮根の色は綺麗な方が良いですよ~^-^


「今日も遊びに来たよ♪」って 気軽にぽち♪して下さいね。