鶏ひき肉と蓮根の和風はんばーぐ。あんかけ。

なんか・・ちゃんとした料理のUPは久しぶり?!(笑)
鶏ひき肉を使った つくねのような・・ハンバーグのような・・

れんこん大好きの娘が喜んで食べてくれました♪
中身にも蓮根が入っているけど、今回はちょっと可愛く輪切りの蓮根もトップに

蓮根は、輪切りにすると"穴ぼこ"が可愛いですよね♪
つなぎには、卵とある物を使っています。
さぁ 何でしょう~??
食感がフワフワとした中に、サクサクとした歯ごたえの蓮根。
アクセントになって、とっても美味しく出来ましたよ

上にかけたあんは、めんつゆと水溶きかたくり粉で簡単に作ってありますが
ポン酢をかけて さっぱりも美味しいです♪

* 材 料 *
鶏ひき肉・・・250g
蓮根・・・小さい物・一節
にんじん・・・太い所を3cm程度
あさつき・・・3本
お麩・・・こまち麩・20個
※ お味噌汁などに入れる直径が1円玉くらいの物 ※
卵・・・1個
塩・・・小さじ1/2
白だし・・・大さじ1
酢、かたくり粉・・・適量
【A】
めんつゆ(2倍濃縮)を入れて作ったつゆ・・・1カップくらい
※ 水溶きかたくり粉を加えるので、ちょっと濃いめに作って下さい。※
生姜のしぼり汁・・・小さじ1/2 (入れなくてもOK)
水溶きかたくり粉・・・適量
* 作り方 *
①蓮根は皮を剥いて薄切りにして酢水にさらしておく。
にんじんは、薄切りにして短めの千切り、あさつきは細かく切っておく。
こまち麩をビニール袋に入れて、叩いて崩しておく。
②蓮根の水気をふき取り、形の良い物を6枚取り置き 残りを粗みじんに切る。
ボウルに鶏ひき肉を入れて、卵、お麩、塩、白だしを加えてよく混ぜ合わせ
にんじん、あさつき、粗みじんにした蓮根を加えて 更に混ぜ合わせる。
※ ここで柔らか過ぎる場合は、お麩の量を少し増やしてみて下さい。
③混ぜ合わせた物を6等分にして 小判型の形にしたら、
フライパンにサラダ油を少量を熱して、火を弱くして焼き始めて、
取り置いておいた6枚の蓮根の片面にかたくり粉少々をつけて、
粉のついている方を下にして、1つずつ乗せて行く。
火を中火にして焼き色がついたら、乗せた蓮根が取れないように裏返す。
火を少し弱めて フタをして蒸し焼きにして火が通るまで焼いたら
器に盛り付ける。
③【A】を鍋に入れて煮立ったら弱火にして
水溶きかたくり粉を少しずつ加えてとろみをつけて、つやが出て来たら火を止める。
盛り付けておいた はんばーぐにかけて 出来上がり♪

* m e m o *
「あん」の濃さと とろみは、お好みで調節して下さいね。
白だしが無い場合は、お醤油かめんつゆを少々入れて下さい。
お麩をつなぎに使うとフワフワと柔らかい食感になるのでおすすめです!



* レシピブログのランキングに参加中です。 *
スポンサーサイト

「今日も遊びに来たよ♪」って 気軽にぽち♪して下さいね。
2008-11-24(Mon) |
簡単レシピ --- 肉|
0|
4