
これはたぶん、、カロリーもかなり低いと思うぞ?(予想。)
使っているのは、お豆腐と、鶏ももひき肉と、野菜だけだもん(笑)
野菜が嫌いな娘には「これ・・・なぁに?何入ってるの?!」と聞かれて、
「鶏さんだよ。鶏・・・・鶏だけだよ?(; ̄▽ ̄A 」と 大嘘を堂々とついてしまった。
上に乗せた「オクラ」は、彼女にはとてもヘビーなので乗せなかったです。
大人は、大根おろしにポン酢で食べたけど、娘には 和風の醤油味のあんかけにしました。
一口食べるごとに、「んーーー??鶏?!鶏?!」と疑いの目を向けられたけど、
「ちゃんと食べたら、大好きな味海苔も付けちゃうよ?」と励ましたら・・・疑いながらも完食しました♪
こういうやり方は、ほんとは良くないけど、とにかくお腹に栄養が入ってくれたらOKなのです。
娘は食が細いので、なんとか今はこんな事をして彼女を騙す 悪い母・・・。
きっと許してくれる・・・よね??(笑)
*・・・ r e c i p e ・・・*【材 料】・もめん豆腐(1/2丁) ・鶏ももひき肉(約230g) ・たけのこ水煮(約80g)
・人参(小1/2本) ・オクラ(適量) ・大根おろし(適量)
【調味料】・醤油(大1) ・塩 ・こしょう ・七味
(和風あんは、めんつゆ、みりん、砂糖、水溶き片栗粉で作ります。)
【作り方】 1、もめん豆腐は、耐熱皿にキッチンペーパーをしいた上に粗く崩して置いて レンジで
2分加熱して
キッチンペーパーをしいたザルにあげて、冷ましておく。(豆腐の水切り)
2、人参は、小さく千切りに、水煮の筍は、みじん切りにしておく。
オクラは、塩をふってまな板の上で板ずりにして茹でて、水にとった後、水分をきっておく。
3、ボウルに、鶏ももひき肉、冷ました豆腐、人参・筍を入れて 粘り気が出るまで混ぜる。
4、醤油、塩、こしょうを入れて下味をつける。
5、すべて混ぜ合わせたら、6等分にして小さなハンバーグ型にする。
オクラを必要なだけ切って 上に乗せる。
6、耐熱皿に、3個乗せて ふわりとラップをして
4分加熱する。
同じく残りの3個も加熱します。(少量ずつ加熱して様子を見ます。)
7、そのまま食べる場合は、器に大根おろしと盛り付けます。
もう1つの調理方法は、フライパンにサラダ油少量を熱してさっと焼きます。
(水分が少し飛んでしまうけれど、これはこれで美味しいです。)
和風あんをかける場合は、鍋であんを作って豆腐ハンバーグにかけます。
(つくねの要領で 少し煮込んでからとろみをつけてもいいですね。)
色々とアレンジがきくので、他の具(コーンとか残り野菜など)を入れてみて下さい♪
- 関連記事
-
*・・・ 拍手機能について ・・・*
「今日も遊びに来たよ♪」って 気軽にぽち♪して下さいね。